こんにちは詠です
今回は泡で出てくるシャンプーを作ってみたお話しについてご紹介します
泡で出てくるシャンプーってなに?
シャンプーって泡立てるの時間かかるんだよね~という方
参考になれば幸いです
泡で出てくるシャンプーとは?

一般的に市販されているシャンプーはポンプをプッシュすると
液体が出てきて、手で泡立てるタイプが多いと思います
今回はそういった一般的なタイプのシャンプーを
プッシュをすると泡で出てくるように作り変えてみました
しっかり頭の汚れを落とすにはシャンプーを泡立てることが大事だそうです
ただ、泡立てるって少々手間だな、なんて感じませんか…?
私のシャンプー現場ではこんなことが良く発生しています
「泡立たないな~」
「あ、泡落ちちゃった!せっかく泡立てたのに!」
モコモコした泡を作るのに毎回手間取っています
そんなときに、泡で出てくればいいじゃんと思い立って
泡で出てくるシャンプーを作ってみました
泡で出てくるシャンプーは何がいいのか?
泡で出てくるシャンプーのいいところは、3つあると思っています
- 泡立てる手間がないので時短
- 節約になる
- 楽しい気持ちになる
出てきた泡をさっと頭に載せればいいので
とても楽ちんで時短になります
また、意外とシャンプーをする時って水を出したり
何プッシュもして使用量が多くなったり…なんてこともあったりしますが、
泡を作るまでの工程が不要になるので節約の効果もあると思います
そして、泡が多少落ちても寛大な心で受け止められます
なんせポンプを押せば泡がでてきてくれるので!
普通のシャンプーから泡で出てくるシャンプーを作る方法
それでは、具体的にどのように作るのかご紹介します
泡シャンプーに必要な材料
必要な材料は3つになります
- 泡で出てくる容器
- いつものシャンプー
- 水
最近は泡で出てくる容器も増えているような気もするので
綺麗に洗って再利用してもいいかと思います
衛生的にも数回使用したら容器を洗う、
という使い方がおすすめです
(2023/8/20追記)
市販の容器を調べてみたところ、無印良品の物が良さそうです↓
きめ細かい泡とポンプが押しやすそうです
透明タイプなので容量がわかりやすくでいいですね
※2023/8/20現在、Yahooショッピングのリンク先は2個セットです
大きめの容量だとこちらも良さそうです↓
ポンプ単体(容器なし)の部品も見つけました↓
おしゃれな容器に合いそうです
※2023/8/20現在、Yahooショッピングではポンプ単体の販売がなさそうです

泡シャンプーの作り方3STEP
作り方はいたって簡単です
- 容器にいつものシャンプーを入れる
- 容器に同じくらいの水を入れる(気持ち多め)
- 容器を少しシェイクする
基本的には大体目分量で入れていて
ちょっと泡がべちゃーっとして薄いな?と思ったら少しシャンプーを足してます
シャンプーと水の比率はは1:1(気持ち的には水が多め)になるような感じです
水が少なすぎると、泡がでなくて
もしかしたらつまる可能性もあるので要注意です
(2023/8/20追記)
容器に目盛りがある容器がありました↓
半透明でメモリがあるので使いやすそうですね
追記:旅行や出張に持っていくと便利なことがわかりました
2023/10/9追記
泡シャンプーにしてから約5か月くらい経ちますが、
ずっと使い続けてます!
泡シャンプーの便利さが手放せず
出張にも小分けにした容器で持って行ってみました
やっぱり時短&ストレスフリーでとっても良かった!
ホテルなどの宿泊施設にあるシャンプーだと
翌朝の髪の毛がとんでもない爆発具合になることがしばしば…
そのため、いつもシャンプーセットを持ち歩いているのですが
今回はミニサイズの容器に入れて持って行ってみました
念のため4プッシュ+水を適量入れて持っていきましたが、
背中までのロングでも十分の量でした!
出張や旅行だとあわただしいこともありますよね…
そんなときにも本当にぴったりだと思いました!
大小セットであると可愛いですね!
こちらはAmazon限定のようです↓

こちらは無印良品のものです↓
なおリンク先は、楽天市場は1個、Yahooショッピングでは2個セットです
※2023.10.9時点では、Amazonでは見つかりませんでした
まとめ:泡シャンプーは簡単に作れて楽しい
泡シャンプーを作りはじめて数日ではありますが、
泡を作るのが苦手なのでとても満足しています!
容器に詰め替えて泡のモコモコ度調節と、
衛生面に気をつけて詰め替えするのが必要になってきますが
個人的には良いところの方が多いのでこれからも使っていきたいと考えてます
同じように考えている方、試してみてはいかがでしょうか!
ここまでお読みいただきありがとうございました
コメント